不動産用語集|不動産 春日部はプライム 不動産用語集 みなし道路 またの名を建築基準法上の 「42条2項道路」 と言います。 それを略して業界では 「2項道路」 とも言っています。 建築基準法では幅員4m以上の道路に敷地が2m以上接していないと、 建築物の建築が出来ないことになっています。 しかし建築基準法が適用された(1950年11月23日)以前から すでに建築物が立ち並んでいた場合や、 特定行政庁が指定したものについては 建築基準法上の道路とみなすとなっており、 これを 「みなし道路」 と呼んでいます。 ただしこの 「みなし道路」 を接道とし建築物を建築する際には、 その道路の中心線から2メートル後退した部分が道路との境界線とみなされ、 敷地の一部は道路としなければなりません。 これをセットバックと言います。 お気軽にお問い合わせください 048-760-0404
みなし道路 またの名を建築基準法上の 「42条2項道路」 と言います。 それを略して業界では 「2項道路」 とも言っています。 建築基準法では幅員4m以上の道路に敷地が2m以上接していないと、 建築物の建築が出来ないことになっています。 しかし建築基準法が適用された(1950年11月23日)以前から すでに建築物が立ち並んでいた場合や、 特定行政庁が指定したものについては 建築基準法上の道路とみなすとなっており、 これを 「みなし道路」 と呼んでいます。 ただしこの 「みなし道路」 を接道とし建築物を建築する際には、 その道路の中心線から2メートル後退した部分が道路との境界線とみなされ、 敷地の一部は道路としなければなりません。 これをセットバックと言います。
またの名を建築基準法上の 「42条2項道路」 と言います。
それを略して業界では 「2項道路」 とも言っています。
建築基準法では幅員4m以上の道路に敷地が2m以上接していないと、
建築物の建築が出来ないことになっています。
しかし建築基準法が適用された(1950年11月23日)以前から
すでに建築物が立ち並んでいた場合や、
特定行政庁が指定したものについては
建築基準法上の道路とみなすとなっており、
これを 「みなし道路」 と呼んでいます。
ただしこの 「みなし道路」 を接道とし建築物を建築する際には、
その道路の中心線から2メートル後退した部分が道路との境界線とみなされ、
敷地の一部は道路としなければなりません。
これをセットバックと言います。