久喜市本町3丁目新築住宅 価格が下がりました|株式会社プライム
ブログ
2015/10/01
愛車FXに
昨日は休みでしたので
愛車に少々手を加える事に致しました(^o^)
'92年製 カローラFX 車汚い(-_-;)
普段
殆ど乗っていないので、バッテリーあがりが心配。
今まではターミナルカッターで
放電しないようにしていたのですが、
どうもバイパーの調子が悪く
もしかしたらメモリーが飛んでるせいかと思い、
バッテリーチャージャーで放電を抑えることに変更。
購入したのが コレ ↓ ↓
(要は車用の太陽光発電機))(^。^)
バッ直にしようかとも思ったけど
グロメットを通すのも面倒なので
ヒューズボックスへ接続する事に。。。
まずは工具箱を準備 ↓ ↓
運転席側から助手席側へ配線を延ばすので
特にコレが活躍します ↓ ↓
まずは足元から覗き込み配線計画 ↓ ↓
(ヒューズ → カーペーット下 → 助手席 → ダッシュボード内)
ETCを設置する際に開けておいたダッシュボードの穴に
バッテリーチャージャー用の電源を通します ↓ ↓
そしてアースは助手席のこんな場所に ↓ ↓
すでに2本アースされてたけど
何の物だったかなあ(?_?)
おおむね配線も終わり最終段階の図 ↓ ↓
そしてヒューズ周りをむき出しにして、ビックリ!
配線だらけ!(◎o◎)
二十数年の間に何をどんだけ配線してきたのやら・・・
まあ、ひとまず配線も終了し、
バッテリーチャージャー本体配線を繋ぎ
ダッシュボード内へ収めた図 ↓ ↓
普段はこうやってお陽様にあたるように置いておきます
外からはこんな感じ
おしまい(^o^)/
お気軽にお問い合わせください